活動報告

活動報告

2024年度 夏合宿

image75

今年も夏の時期に合宿を行うことができました。今回は、久しぶりの「わかあゆ」です。

 

練習は合宿のお約束=走る:インターバル走、シャトルランを実施。ダウンするメンバー続出?と思っていましたが、リタイヤ者なく乗り切りました。

また、今年は、男子はCOLORSメンバーが応援に来てくれて、男子の相手をしていただきました。
女子は、2名のOGと、SAKURA-COLORSメンバーが来てくれて、今までにない練習を内容でレベルアップすることができました。

 

 

練習以外のバスケオフ時間の楽しみは、やはり、食事です。わかあゆさんの食事をみな美味しくいただきました。
その後は、ミーティング&コーチじゃんけんを実施して就寝の予定でしたが、・・・・

 

夜のミーティングでちょっとしたハプニングがありました。なんと、6年生女子が、合宿までに練習してきたダンスを披露してくれました。

 


2024年の夏は、昨年以上に暑さ厳しい夏となりました。その厳しい夏に少しでも元気に練習ができるようにと保護者のみまさまの協力で大きなケガもなく無事に終えることができました。保護者のみなさん、ありがとうございました。
今後も保護者の皆様のご支援をいただきながら、クラブ運営をしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

2024年08月08日

2023年度 夏合宿

image72

コロナ5類になって初めての合宿を行いました。今回は、久しぶりの「ふじの体験の森 やませみ」です。

期待と、期待と、期待でワクワクして迎えました。

 

入村式

少し緊張気味ですが、この日も熱い日差しがあり、厳しい状況ですが、子どもたちは元気にバスケスタートです。

 

今年は、お父さんお母さんの手伝いが得られたことで、夕食、夜食、朝食を温かい手作りのご飯を食べることができました。
・夕食:カレー、ゴボーサラダ、オレンジジュース
・夜食:悪魔のおにぎり、きゅうりの漬物
・朝食:おにぎり、パン、ウィンナー、目玉焼き、ヨーグルト

これを作るのは非常に大変で、今回は、保護者の皆様に感謝です。ありがとうございました。

 

1日目夜は、恒例のパーティーです。
前までは学年のつながりを意識して、学年で発表グループを分けましたが、時間もなくコロナ感染も意識する関係で、男女それぞれの学年で分けることになりました。その中でも、子どもたちはしっかり練習出来てパーティーを迎えられたと思います。構成は
・4年男子:ボールを使ったパフォーマンス
・12356年男子:ガソリンスタンドコント
・6年女子:パプリカ
・1234年女子:マジックショー
・5年女子:ひまわりダンス(?)

結果、優勝は5年女子:ひまわりダンス(?)!!しっかり表現できて、がんばりました。
ただ、今回、6年生は時間も無い中色々頑張てくれました。(カケルありがとう!)

 

今回、練習風景よりも保護者の協力、子どもたちのバスケ以外の笑顔を中心に話をさせていただきました。やはり子どもたちの笑顔が一番ですね。


※代表・女子監督と仲良くお話し?

 

2023年の夏は、非常に暑さ厳しい夏で子どもたちとって大変な夏になりました。その厳しい夏に少しでも栄養のあるものを食べさせたいという気持ちで、保護者のみなさんに支援していただきありがとうございました。
今後も保護者の皆様のご支援をいただきながら、クラブ運営をしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

2023年09月02日

2023 子どもの日

image58

久しぶりの練習試合を組むことが出来ました。相手は、東京の南陽台フェニックス。

実は、2022年に練習試合を予定してましたが、コロナ関係で実現できないかったため、先方の監督さまと調整して、実現することが出来ました。斉藤様、ありがとうござました。

 

さて、試合は・・・ほぼ全敗でした。南陽台フェニックスは、男子のチームでした。個々の技術レベルは非常に高く3,4Qにレベルを下げていただきましたが、100点ゲームとなってしまいました。
我々のような弱小チームと練習試合をしていただきありがとうございました。

 

この日は、5月5日=こどもの日ということで、久々の練習試合とかさなり、ささやかでしたが「ミニ縁日」を行いました。スリッパ投げ、ペットボトルボーリング、風船ヨーヨー、(+フリースロー大会:バスケクラブですから!)を行いました。南陽台フェニックスのメンバーも、笑顔が沢山見れて良かったです。
もちろん、G.B.H.メンバーも楽しそうで、今年はバスケ三昧のGWだったので、少し楽しいイベントができて良かったです。

今後も沢山色々なイベントを企画して、バスケも楽しく、クラブの活動も楽しく、活動しますので楽しみにしていてくださいね。

 

2023年06月14日

2022年度卒団式

image49

2月25日 2022年度の卒団式を行いました。22年度の卒団生は男子1名、女子4名の5名です。
コロナ環境下で工夫しながら、一生懸命練習したり、後輩の指導をしたり、合宿、BBQで最高学年としての振る舞いをしてくれて本当に成長著しい6年生でした。ありがとう。

タカヒロへ
男子は最終的に一人になってしまいましたが、一生懸命後輩の指導や、男子を引っ張ってくれました。ありがとう。これからもバスケをたのしんでくださいね。



ヒラリへ
1年間キャプテンありがとう。チーム全体がピリッとしない時、代表でコーチに指導されてみんなと頑張ってくれましたね。すごく立派なキャプテンとして卒業することが出来てコーチもうれしいです。本当に1年間ありがとう。


ユズナへ
1年間、キャプテンをサポートして目立たないところでチームをしっかりまとめてくれましたね。また自分の出来ないプレイもコツコツ練習してしっかりできるようになれましたね。その努力はこれからも大切にしてください。1年間楽しく過ごせました。ありがとう。


トモナへ
バスケットでは非常に重要な大きさを武器にしっかりバスケが出来ていましたね。イチゲンカップではしっかり成長の足跡を残せましたね。コーチのレイアップを大切に!を一番理解してしっかり体現出来ました。1年間楽しくバスケが出来てうれしかったです。ありがとう。


モモネへ
合宿前もそうですが、ケガとの戦いが多く大変でした。でもケガしてもクラブに参加(合宿にも参加)は、すごくうれしいです。コーチも中学3年の大会前に大きなケガをしました。その時、モモネのようにバスケが出来なくてもクラブに参加した経験で今の私があります。これからも気持ちを大切にしてください。本当に一緒にバスケしてくれてありがとう。



最後に
コロナ環境下でも、コツコツ練習したことで、勝利するとは違った良い経験もたくさんできましたね。本当に楽しい1年でした。また、どんな時もお父さんお母さんの協力があったことで、楽しいバスケ(クラブの活動)が出来たことを自覚して、お父さんお母さんに感謝してこれからの中学生活を楽しんでください。
もし、少し疲れた、どうしよう・・と思う時があったら、GBHに遊びに来てください。卒団してしまいましたが、いつまでもあなたたちのクラブです。待ってます。
本当にありがとう。

 

2023年02月26日

2022年度 OBOG会

S__25100307

G.B.H.創部が1998年。それから約25年が経ち、多くのメンバーが卒団していきました。
バスケットを続けている人、バスケットからは離れてしまった人、それぞれですが、G.B.H.で経験したことは楽しい思い出になっているでしょうか?

この度、25年の節目の年に「OB&OG会」を開催することができました。
これまでクラブを支えてきた皆様のおかげで現在も活動することが出来ていますが、ここまでの道のりは、決して平坦な道ではありませんでした。

2016年には、存続出来るか出来ないかの危機的状況になりましたが、その時に尽力していただいた山内さん、鹿沼さん、山口さんが存続するために多大な支援をしていただき現在があります。本当にありがとうございました。
その危機を乗り越え、少ないメンバーでも楽しくバスケが出来ていました。2021年度頃から人数も増えはじめ現在に至っています。※男子:12名、女子:13名

 

今回は、2007年度卒団から、昨年=2021年度卒団までの、沢山のOB&OGが来てくれました。
今もバスケをしているOBから、別の競技でパリオリンピックを目指しているOGまで懐かしい顔ばかりでした。
G.B.H.現役メンバーは、少し緊張しながらも同じG.B.H.の仲間なので楽しくできたようです。また、先輩はすごかったという感想もあったとおり、OB&OGは本気よりも楽しい=懐かしい気持ちでバスケットのプレーをする時間を過ごしていたと思います。

今回のOB&OGを開催するのに、25年で初めて開催することが出来た事は、非常に喜ばしいことでした。
これからも、G.B.H.の事の大切に思っていただける方の支えがあってクラブとして活動して行きたいと思いますので今後も温かいご支援のほど、何卒よろしくお願いします。

 

追伸

バスケは好きでプレイしたいけど、中学、高校では色々あってできなかった、社会人になってもバスケがしたい、などG.B.H.で経験したバスケをまたしたいメンバーがいたら連絡ください。相模原市でCOLORSというTeamで活動してます。もちろんG.B.H.の卒団生も多く在籍しています。

2023年01月18日
» 続きを読む